26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

日南市議会 2017-12-18 平成29年第5回定例会(第6号) 本文 開催日:2017年12月18日

政府は2013年から2015年度、過去の物価下落時のスライド停止分を取り戻すという名目で、計2.5%の年金削減を強行しました。また、マクロ経済スライドを2015年度に初めて発動し、0.9%の年金削減実施しました。これらにより、安倍内閣発足後の4年間公的年金マイナス3.4%という大幅な目減りとなっています。  

小林市議会 2015-12-18 12月18日-07号

医療では、70歳以上の窓口負担引き上げ、2016年度末、75歳以上の窓口負担1割から2割、2019年度以降、介護保険利用料上限引き上げ、2016年度末、1割から2割へ2017年度法案提出、要介護1、2の保険給付を外す、2017年に法案提出年金削減物価下落時も実施、可及的速やかに行うということです。年金支給年齢65歳からの引き上げ、2019年度に向け検討。

都城市議会 2014-03-24 平成26年第2回定例会(第9号 3月24日)

政府年金削減理由にしている、過去の物価下落時に年金額を下げなかったという言い分は、実態とかけ離れています。物価下落幅が大きいのは、大型テレビやパソコンなど、高齢者が頻繁に購入するものではありません。むしろ、高齢者にかかわりの深い医療介護保険料などは大幅に引き上げられてきました。  

日南市議会 2014-03-12 平成26年第1回定例会(第7号) 本文 開催日:2014年03月12日

政府は、物価下落と比べて扶助費が高いなどと引き下げを正当化していますが、その根拠にした数字は食品などの値上げが反映されないなど、受給世帯生活実態とかけ離れたものです。  同時に行われる消費税増税を受けて生活扶助費が二・九%引き上げられますが、削減分と差し引きすると、三十代夫婦と幼児の世帯では〇・六%のマイナスになります。  それでは、質問に入ります。  

日南市議会 2013-07-04 平成25年第5回定例会(第3号) 本文 開催日:2013年07月04日

それと、物価下落をしたからということです。  しかし、ここで問題にすべきなのは、保護基準以下の生活を強いられている人が数多く存在し、しかも保護を受けていないということです。  生活保護基準切り下げ影響を受けるのは、利用者だけではありません。福祉、教育、税金などにかかわる減免制度にも連動し、労働者最低賃金も下がります。悪影響国民全体に及びます。  

日南市議会 2013-03-11 平成25年第2回定例会(第5号) 本文 開催日:2013年03月11日

これらは物価下落に伴う削減幅であると報じられています。  削減は、本年八月から三カ年をかけて行うことが予定されていますが。議員御指摘のとおり、生活扶助基準額引き下げにより、生活保護受給ができなくなったりするほか、各種税制度社会保障制度各種手当貸付金制度などへの影響が心配されます。  

綾町議会 2012-03-22 03月22日-04号

その上に2000年以降の物価下落時に行われた物価スライド凍結抑制の累計が2.5%に達しており、これを世代間の公平を図ることを理由に今後3年間で解消しようとしているのです。1年目のことしは10月分、12月支払い分年金から0.9%、2年目は0.8%、3年目0.8%引き下げるというものです。単年度でこれほど年金水準引き下げるのは今回が初めてのことです。

綾町議会 2012-03-15 03月15日-03号

物価下落分として、ことし6月から0.3%を削減し、さらに物価スライド特例分2.5%を2012年から3カ年にわたって解消するとしております。今定例議会年金者組合からこうした年金引き下げをしないよう請願の提出もされているところです。 さらに一体改革は、次に質問いたします「子ども・子育て新システム」や医療介護などでの体制の効率化重点化を強化するなどさまざまな規制や改悪が盛りだくさんです。

小林市議会 2010-06-07 06月07日-01号

国政においては、鳩山首相の辞任を受けて菅氏が首相に指名され、国民の新政権への期待が高まっているようでありますが、物価下落から、企業収益減少雇用調整個人消費減少、さらなる物価下落へと悪循環が続く、いわゆる「デフレスパイラル」の状況からの脱却と財政健全化に向けた一日も早い取り組みに期待するところであります。 ところで、私たちを取り巻く社会情勢は目まぐるしく変化を続けております。 

串間市議会 2009-12-10 平成21年第9回定例会(第5号12月10日)

現在の経済情勢議員から御紹介がありましたように円高に伴う物価下落これに伴いまして企業利益減少、また株安まで波及して、俗に円高不況と言われているところでございますが、12月2日ですか、日銀が市場に1兆円の資金を供給するということでデフレを脱却させようというような政策も展開されて、いわゆる金融緩和策を決定されたところでございます。

都城市議会 2009-03-24 平成21年第2回定例会(第9号 3月24日)

年金給付物価スライド制でありましたが、二〇〇四年の年金改革によって様々な制限が加えられ、物価上昇があった年度でも年金は増額されず、物価下落のときには確実に年金引き下げられております。政府物価統計には、税金の増額や社会保険料は含まれず、価格低下を続けている家電やIT機器が含まれ、庶民の生活一体を正しく反映したものとはなっていないと言えます。  

延岡市議会 2004-03-11 平成16年第 6回定例会(第4号 3月11日)

物価下落理由にした年金引き下げは、昨年度実施され、二〇〇四年度予算案にも盛り込まれています。今回の法案は、物価が下落した場合は、自動的に年金額引き下げる内容である。しかも、年金から介護保険料が天引きされるので、介護保険料が上がれば、受け取る年金額はさらに下がります。今でさえ、月額四万、五万程度国民年金しか受け取っていないお年寄りも、どうやって暮らしていけばいいのかという声を耳にします。

西都市議会 2003-12-01 12月01日-01号

政府は、消費者物価の変動を年金に反映させる「物価スライド」の実施を打ち出していますが、過去三年の物価下落の積み残し分を加えた二・一%を減額すれば、年金削減額は八千億円以上に上ります。しかも、減額年金だけでなく、児童扶養手当生活保護費被爆者手当などにも連動しますので、被害は多くの国民に及ぶということであります。

西都市議会 2002-12-01 12月11日-04号

ことしの消費者物価下落分の政府見通し〇・六%を基準にして引き下げますと、月額四万二千三百七十円の満額支給者を対象にした場合、年間で三千円程度減額になるとの試算があります。そのほか、国に要請すべきこととしましては、母子家庭の母親の就労支援保育サービスの確保など、自立のための総合的な施策の実施に必要とする予算編成を求めていくべきだと思います。

都城市議会 2002-09-13 平成14年第4回定例会(第6号 9月13日)

財政の新たなばらまきを始めるというものであります。 今強行されようとしている国民大収奪は規模も性格もまさに空前のものであります。 医療保険では、 高齢者とサラリーマンの自己負担引き上げ保険料引き上げによって一兆五千百億円の負担増が押しつけられます。 介護保険では、 保険料全国平均で約一一%引き上げられ、 これによって高齢者から新たに二千百億円を巻き上げようとしております。 年金保険では、 物価下落

日南市議会 2002-09-11 平成14年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2002年09月11日

年金保険では、二〇〇〇年度から凍結されてきた物価スライドを解除して、物価下落理由にした切り下げが行われようとしております。これまでも年金給付カットは行われてきましたが、それは今後新たに年金給付を受ける年齢層カットでした。今度の給付カットは、現に給付を受けている約三千万人の年金を、戦後初めて切り下げるというもので、その打撃は、経済的にも心理的にもはかり知れないものがあります。

延岡市議会 2002-09-10 平成14年第24回定例会(第2号 9月10日)

たとえことしの消費者物価下落分〇・六%の引き下げだけでも、その影響は将来にまで及び被害は甚大です。ましてや過去三年間物価下落分計一・七%を含め引き下げるという議論は、三年前にさかのぼって凍結を覆すのと同じであり、許されない国民へのだまし打ちです。政府年金だけでなく、障害児福祉手当を初め十種類の福祉手当物価下落に応じて引き下げようとしており、国民全体の生活低下につながり重大です。

小林市議会 2002-09-01 09月05日-02号

年金保険では物価スライドを解除し、物価下落理由に財務省の方針では二・三パーセントの切下げが行われようとしています。そうなれば九千二百億円の年金給付削減です。雇用保険賃金の一・二パーセントの保険料を一・六パーセントに引き上げる計画で負担増は六千億円になります。市民の生活は低賃金不況リストラ生活が大変なのにこれ以上の負担には耐えられない状況になっています。ますます景気が冷え込みます。

  • 1
  • 2